店舗を出店するに当たってまず、最初に悩まされるのが物件選びです。 開業を急いでいたので、不動産屋さんにすすめられるままに物件を選んでしまったら失敗した。など、物件選びでまずつまづいてしまう方は意外に多い。

では、物件選びの際に注意したほうが良いことはなんでしょうか?

働きながら探そう

独立開業をするには、ある程度の勢いが必要ですし、しっかり一区切りをつけてからスタートしたいと思う方も多いと思います。

ただ、ここで焦ってしまっては、後々に大きな影響を与える事態になります。それが物件選びです。
物件は不動産と呼ばれるくらい、動くことが不可能な場所を指すことを忘れないで下さい。
少し回りくどい言い方になりましたが、物件はまさにタイミングということです。特に人気物件は、空きが出てもすぐに契約されてしまいます。
そのタイミングを逃さず、なおかつ、それに巡り会うには、どうしても長期的に物件を探さなければなりません。
「会社を辞め、失業保険のもらえる間に開業準備を」とお考えになる方も多いと思いますが、物件はそんなに空きが出る物でもないので、すぐに行き詰まり、時間はあっという間に過ぎていき、結局多くの妥協をして契約せざるを得ない状態になります。

ですので、理想としては働きながら、あまり期間を決めず、休日などに出店開業エリアの不動産屋さんと仲良くなったり、実際に開業エリアの町を歩いて探したりして、物件が出てくるタイミングに合わせて行動を起こしていくほうが、納得出来る物件を借りられるわけです。

どんな場所を選ぶか?

場所は、開業する業種などによっても様々です。駅前が良いのか、オフィスエリアが良いのか、住宅街が良いのか、業種とお客様のターゲットが合致するエリアを探してください。

人通りを観察する

集客力は「通行量」が直結します。どのくらいの人数が建物の前を通るのか、店頭に立っての調査はした方が良いです。

時間帯・曜日でどのくらいの差があるのか。どのようなタイプの人が多いのか。

調査をしていくうちに、通行人の特性と自分が設定していたターゲットの違いがわかるかもしれません。

例えば、ゴージャスな料理を提供する店を考えていたのに、速足で行きかうビジネスマンが多かったら、集客は難しいでしょう。

そのお店、見えてますか?

ビルの2F以上のテナントを借りる時には、特に注意しましょう。

「道が狭い」「向かいのお店がド派手」それだけで、人の視線が届きにくい物件になってしまう場合があります。 駅近で人通りがあるのにお店にお客さんがあまり来ないお店の典型的な事例です。

出店は初めのスタートダッシュが肝心です。 特に知名度のない初出店の場合などは、まずは一度お店に来て頂かなければ次はありません。

まずは、しっかりとお店の見え方も確認しましょう。 物件によっては、看板を出す場所にたくさんの制限がある場合がありますので、ご注意ください。

良い場所が見つかった!? ちょっと待って!

良い物件が見つかったと喜んで、お店OPEN!あれ?お客さんが来ない??

冷静になって、その通りを歩いてみると、同じ業種・客層の店舗が沢山ある!なんてことがあります。
皆、考えていることは近いので、わざわざ競合の多いエリアに出店してしまったなんてことにならないように、人の通りは、一度実際に歩いて眺めてみましょう。

やっと納得の出来る物件が決まった。契約ちょっと待って!

さぁ、早く契約だ! と、なりそうですが、まずは仮申し込みをしてテナント物件を確保しましょう。

契約してから内装会社選びをすると、その時点で賃料が発生してくるので、気持ちが焦って冷静に判断する余裕がなくなり思わぬミスを招きます。
また、設備不足で内装費用が予想外にかかってしまうことがありますので、概算でも自分の予算内で開業のための内装工事ができそうかを確認しましょう。

お客様によっては、物件が決まったが内装工事の会社が決まらず、数か月家賃を払っている方も稀にいらっしゃいます。

さぁ。お店を作るぞ!

はたして、こちらの物件をお店にすることは可能でしょうか?

ここから私達、店舗内装会社の本領発揮です。 まず、その業種のお店を開業することが今の設備で可能か、物件の能力を調べます。 この時、主に調べるのは、水道・電気などの設備面。
電気の容量は、ビルごとに決まっており、それより大きな電気が必要な場合は、高額な工事が必要になります。

その他にも業務用のエアコンがあるかないか(あっても古くないか)など、お店の基礎部分を作る最低限の工事にいくらかかるかをまず把握する必要があります。
ここで、やっと具体的に店舗の内装工事の見積りが出てきます。  この見積りが出てくると具体的な開業にかかる費用も見えてくると思います。

また、店舗にとって重要な看板の位置や造作出来る部分に制限があることがあります。 大家さんによっては、かなり制限があり、 ほとんど看板の設置が出来ない場合もあります。
もしこの段階で貸主様との話し合いで、いろいろトラブルが発生する場合は再検討することも必要です。 ちょっとした問題が起こる度に大きな問題と出費がかさむことがあります。 お店をやり続ける以上、貸主様との関係は続きますので、友好関係が築けるように努力しましょう。